「マッチングアプリで自撮り写真は大丈夫?NGとよく聞く..」
「自分の顔の写真に他人から撮ってもらった写真がない....」
というお悩みをお持ちの男性の方へ、今回はプロカメラマンであり、マッチングアプリハードユーザーである私がマッチングアプリのプロフィールに使う自撮り写真のコツと撮り方を教えたいと思います!
友達がいなかったり、自撮り写真しかなくても、もう大丈夫です!
そのコツとは、「自撮りを他撮りのように見せる」ことです。
これさえマスターすれば今までお悩みだった方も胸を張ってマッチングアプリを使うことができるようになります。
ぜひ本記事の内容を参考に、自撮りでパシャっと撮ってみてください!
※「Photojoy」では、サービス開始以来5,100人以上のマッチングアプリのプロフィール写真の撮影をしています。
目次
自撮りでもイイねが貰える写真を撮る3つのコツ
冒頭でもお伝えした通りに、基本的には自撮りは女性のウケがよくないので、いかに「他撮りっぽい自撮りができるのか」が鍵になります。
そのためには以下の3つを意識しておきましょう。
・三脚とライトを使って自撮りする
・動物と一緒に自撮りする
・自然や背景などを一緒に自撮りする
コツを掴むことで異性の方と必ずマッチングする写真を撮ることが可能になっています。
三脚とライトを使って撮影する
三脚とライトを使うことで、カメラとの距離がとれて明るい表情を撮ることができます。
自撮りが嫌われる理由として、「近い」と「暗い」があります。
女性の気持ちに立ったらわかりますが、見ず知らずの男の顔が近くにあったら気持ち悪いと感じるのは当たり前ですよね。
また、暗いと肌のシミや毛穴が目立ってしまって清潔感がないようにも見えてしまいます。
それらを避けるために、三脚やライトを使って撮影するのが良いでしょう。
動物と一緒に自撮りする
動物は話のネタにもなりますし、女性も動物が好きな方、飼っている方が多いのでマッチングしやすい写真です。
動物といると自然と柔らかい印象にもなるので、女性からは話やすそうと好印象になります。
これは実際に私が自撮りでセルフタイマーで何度も取り直した結果、撮れたベストショットです。
人の良さそうな雰囲気は伝わりますよね!
綺麗な風景を入れる
風景や緑も一緒に映した写真は、マッチングアプリでの評価は高くなります。
風景も一緒に入れて自撮りをすることで、相手に誰かに撮ってもらったのかという印象を与えることができます。
また、外の風景は女性に信頼感や安心感を与える事ができて、足跡やいいねをもらいやすくなります。
こちらも、「どこに行ったの?」と話のきっかけになるのでおすすめです。
しかし、外だとスマホを綺麗に置ける場所も少なく、離れて撮ることになるので難しく感じるかもしれません。
その場合はスマホを立てるアイテムを使うことがおすすめです。
クリップで携帯を立てるタイプであれば100円均一にも売っています。
バランスが悪いので、取り直しが必要になりますが、手軽に手に入るのでまずはこれがおすすめです。
もっとよく撮りたい場合は三脚のスマホスタンドを使いましょう。
どうでしょうか?自然な笑顔が作れて他撮りの雰囲気が出ているのではないかと思います。
恥ずかしがっていては良い写真は撮れないので、サクッと撮ってきましょう。
絶対NG!やってはいけない男性の自撮り
自撮りのコツをお伝えしてきましたが、ここからはやっていたら一発でNGをもらう自撮りの例を紹介していきます。
いかに上手く撮っていたとしても、NGなものを使っていると無意味になってしまうので気をつけておきましょう。
加工アプリで盛りすぎな写真
自撮り写真を撮る時に加工をしているという女性は多いと思いますが、男性で盛るのはNGです。
男性が加工をすると、とてつもない違和感が残る写真に仕上がります。
女性はプリクラ時代から加工しまくっているのでキャリアの差があるので当然です。
もし、加工をするにしても、骨格や体型などはあまり触らずに、明るさの調整やニキビやシワやを軽く消す程度の写真にしましょう。
このくらいの修正であれば違和感がないので、上手く好印象を与えることができます。
女性を匂わせる写真
ありがちな失敗としてある、女性と写っている楽しそうな自撮り写真を切り抜いてしまうことです。
そもそもですが、男性同士で自撮り写真を撮ることがあまりないのに、満面な笑みををした写真が誰かとの切り抜き写真だと圧倒的に違和感ですよね...
それがもし男性との切りぬき写真でも、女性からは「元カノや仲が良い女性との切り抜き写真ではないのか?」という疑いをもたれるので、良い印象ではありません。
切り抜き写真は、絶対に設定しないようにしましょう。
「近くで縦」で撮らない
マッチングアプリで使う写真を自撮り写真にする時は接写の写真を使うのはやめた方がいいでしょう。
顔の近くで撮っている自撮り写真は異性の方に対して圧が強い印象を与えてしまいます。
マッチングアプリにもよりますが圧が強いと、がっついている印象を与えてしまうのでマイナスに働いてしまうことがあります。
また、縦撮りは変に見切れるて見にくいのでNGです。
マッチングアプリ上でトリミングする際に面倒なので横撮りで行いましょう。
自撮り写真に対する女性からのリアルな評価
マッチングアプリでは女性からの評価が最重要で、「女性からどのように自分が見られるているのか」を知る必要があります。
今回は、マッチングアプリで男性が自撮り写真を使うことに対して、女性がどのように思うのかについて紹介していきます。
自撮りをする時には客観的に以下の評価のように感じないかを確認してくださいね!
顔の主張が強くて「怖い」
20代女性
夜に見るとホラー。
自撮りは集合写真などに比べて、自分の顔の主張が強くなります。
主張の強い写真に対して女性の方は怖いという印象を受けることがあります。
怖いと印象をもたれてしまうと、信頼感や安心感を与えることができず会いたいとも思われないのでマッチング率が下がってしまいます。
「おじさん感」が強い
20代女性
上手く撮れてたらいいけど、だいたいおじさんぽい
男性の自撮りにはおじさんという印象をつけてしまうことがあります。
男性で自撮り写真を撮る人は少ないです。また、男性の自撮り写真は撮り方によっては、おじさん感を与えてしまうことがあります。
女性は男性と比べて自撮りがうまいので、肌の加工などをしていない接写の自撮り写真は、おじさん感の印象を強めてしまいます。
ナルシストっぽい
30代女性
一人で家でキメてると思うと嫌
顔を口で隠したり、真顔で撮った写真はナルシストっぽいと多くの女性から苦手とされています。
自撮りで撮るにしても、口角をあげて程よい笑顔を作れるようにしましょう。
友達がいないように思われる
20代女性
友達いないのかなって心配になる
女性同士では、友達といたら写真を撮ることが当たり前なので、写真がない人を友達がいないのかも?と感じるようです。
友達がいないのであれば、コミュニケーション能力が不安だとか、会っても楽しくなさそうと考えられてしまうようですね。
自撮りにおすすめのアプリ2選
マッチングアプリ用の自撮り写真は難しい印象ですが、最後に自撮りをできるアプリを紹介しておきます。
写真アプリを使うことで自分で複雑な加工をすることなく自然な感じで加工することが可能になります。
自然な加工に対しては女性に悪印象を与えることは少ないです。
自動で補正をかけてくれる「h3SODA」
SODAは自動で自撮りに補正をかけてくれる写真アプリになっています。
自分で写真を加工することができない人や加工が得意でない人にはおすすめです。
モデルも使っている「カメラ360」
カメラ360は有名モデルも使っているアプリになっています。
カメラ360では小顔補正などを行うことができます。
自撮りが面倒な人はプロカメラマンへ
「いやいや、やっぱり面倒だわ...」
「難しそうだし、中途半端な写真になりそう...」
そう思う方はプロカメラマンに依頼するのが早いです。
途中で動物との自撮りで紹介しましたが、私が運営しているPhotojoyのカメラマンが撮影するとこんな写真になります...!他の人に撮ってもらうと、明るさや構図の違いから印象が段違いにイイのがわかりますよね。
もし、マッチングアプリでしっかりと成果を出したい。と感じている方はプロカメラマンに依頼のできるサービスを紹介しているこちらの記事も参考にしてみてください。
最後に
マッチングアプリでの自撮り写真は簡単ではないですが、撮ることはできます。
しかし、時間かかったり満足する写真をとるとなると、自撮りになれないと難しいのが現実です。
自撮りが面倒な人は、私が運営してい恋活・婚活マッチングアプリのプロフィール写真を専門に撮影しているPhotojoy を覗いてみてください!